小役を取りこぼしを少なくする為の方法


↑是非2つのバナーを1日1回クリックして応援よろしくお願いします(´・ω・`)ゞ
今日は少し技術的な事を。
と言ってもそんなたいした事ではないんですが(´・ω・`)ゞ
小役の取りこぼしについてです。
どんだけ気をつけていても急いで打ってたりすると
スイカなんかを取りこぼす事はあると思います←はいザコです。
まぁ雑な人は取りこぼすし
丁寧な人は取りこぼさない。
だから今日は雑な人の為に記事を書きます。
まぁこれは非常に勿体ない事なんですね。
特にスイカの枚数が多い機種の時には。
取りこぼしを少なくする方法は
機種によって打ち方を変えていくことです。
具体的には順押しとハサミ打ちを使い分けること。
リールにスイカが多い方を先に押す事で
取りこぼす可能性が減ります。
機種の例を出してみましょう。
○蒼天の拳2の場合
この場合は中リールにスイカが2つ、
右リールにスイカが3つあるのでハサミ打ちした方が
取りこぼす可能性は低くなります。
だいたいこのタイプが多いです。
○輪廻のラグランジェの場合
この場合は中リールにスイカが4つ、
右リールにはスイカが一つです。
この場合は順押しの方が取りこぼしにくいです。
まぁ丁寧な人は1リール目を押した後
微妙に感覚空けて打つんでしょうけど
僕は疲れるし雑なのでwww
小役の取りこぼしは長くやってると
本当にデカいので
気をつけましょうね←


↑是非2つのバナーを1日1回クリックして応援よろしくお願いします(´・ω・`)ゞ
せどりのブログもやっています。
興味がある場合は是非見てください。
現段階では無料でプレゼントも配っております。
→のぶーをの365日引きこもりせどり計画書
ビジネスを無料で学びたい方へのオススメコンテンツです。
→加藤将太の無料動画「次世代起業家育成セミナー」 レビュー 評価
reika_maki5683
2014/10/15 21:15