やじきた道中記乙 ゾーン狙い 周期ごとのAT期待度


↑是非2つのバナーを1日1回クリックして応援よろしくお願いします(´・ω・`)ゞ
今日はやじきた道中記の周期ごとのAT期待度、
およびそれを使いゾーン狙いが可能かどうかを
考えていきます。
ゾーン狙いと言うのは180里からスタートしますが
何里目から打てるかどうかということです。
関所チャレンジトータルの勝率は設定1で27.94%らしいです。
そしてこちらが周期ごとのAT期待度です。
この解析と他の解析を元に少し計算してみました。
設定1の1周期辺り平均ゲーム数が106.35Gなので
180÷106.35= 1.6925
1ゲーム辺り1.6925里進む計算。
100÷27.94= 3.579
3.579回に1回ATに当選する。
100里の時の計算は
100÷1.6925=59.08←これが100里の時のゲーム数。
これに関所チャレンジの10ゲームを足して69.08
69.08×3.579=247.23 ←100から打った時に取れるATの確率。
この確率は設定6以上。
こんな感じで計算した結果、
110里から狙えば設定6くらいの初当たりは取れる計算。
色々な所に設定差あるから設定6と同じくらい出るわけではないけど。
とりあえず設定6の初当たり取れてれば悪くはないだろうから
周期ごとにどこから狙えばそうなるか計算する。
とりあえず問題は
・期待度高い周期の狙い打ちは無理だから低めからは狙えない。
・設定6くらいのAT初当たりとれたら本当に大丈夫なのか?
・周期別AT期待度はどの程度信用していいのか?
・そもそも計算の仕方合ってるの?
・計算合ってたとしてもよく分からん。
・もう分からん
うん、もうよく分かんないわ(´・ω・`)ゞ
とりあえず元々80里とかいってたらたまに打ってたし
1.2周期らへんは80里から狙って
その他は100里くらいから狙ってみようと思う。
計算も中途半端だしよく分かんないしなんで
真似したりしないでくださいね₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
(´・ω・`)ゞ何だかよく分かんない記事で申し訳。


↑是非2つのバナーを1日1回クリックして応援よろしくお願いします(´・ω・`)ゞ
せどりのブログもやっています。
興味がある場合は是非見てください。
現段階では無料でプレゼントも配っております。
→のぶーをの365日引きこもりせどり計画書
コメント一覧
-
2022/05/18 18:31
purchase budesonide online cheap - buy disulfiram 250mg pills buy generic antabuse 250mg
Tjqkyl
2022/05/05 9:28